押入れやクローゼットが閉まらないほど物があふれていたり、タンスの扉が閉まらない、引き出しがパンパンになっていたり…。
大量の物が溢れかえり、収納場所に困っている方も多いのではないでしょうか。
特にお気に入りの衣類が沢山ある方や何かをコレクションされている方は、中々物が捨てれずどこに収納したらよいのか頭を悩ませることがあるかもしれません。
収納しきれずに部屋に物が散らばっていくと、見た目にも悪く、お部屋のスペースが狭くなってしまいます。
そこで今回は、物が多い部屋の綺麗な収納方法を簡単3stepで解説します。
整理収納アドバイザーの資格を持つ収納のプロが解説しますので、これを読めばどんなに物が多い部屋でもみるみるきれいに片付きます!
是非最後までお読みくださいね。
目次
大量の物を収納する上での大前提ポイント3つ
大量の物があり、お部屋に物があふれているような場合は、どのようにすれば綺麗に片付くのでしょうか。
大量の物を収納する上での大前提をご紹介するので、まずは実践、トライしていきましょう。
ある程度の断捨離は必要
あふれるものをすべて収納することを目指す前に、やはりある程度の断捨離は必要です。
すべて必要、捨てたくないなどと思っている方もいると思いますが、本当にすべて捨てられないものばかりなのか、一度見直してみるのも良いかもしれません。
他の家族などから見たら不要なものでも、自分にとっては大切なものはもちろんあります。
大切なものや思い入れのあるものは無理に捨てる必要はありません。
しかし、しまい込んだ当時は必要と思っていたり、いつか使うかもと保管したものも、今になってみると必要なかったり、使うことがないものも多いです。
こうした不用品やゴミなどは思い切って断捨離しましょう。
地域ゴミに出す、粗大ゴミとして処分する、まだ使えるものや価値あるものは売ったり、知人に譲ったりするなどして、物を可能な限り減らす努力をしてみてください。
隙間と高さを活用すること
お住まいのスペースに限界があると、いくら欲しいものがあっても増やすことはできません。
限られたスペースを収納スペースとして活用するためには、部屋の隙間と高さを活用することがおすすめです。
そのための方法として、隙間収納や高さがある収納家具を利用しましょう。
こちらのルミナスフィール キッチンワゴンは、幅19.5cm×奥行59.5cmとコンパクトサイズで、20cm程度の隙間に納められます。
一方で、高さは155cmあり、6段の棚に収納ができるので、たっぷりと収納できます。
収納用品の大量購入と先買いはNG
物があふれていて、いざ部屋を整理整頓しようと考えたとき、収納用品があると便利だと言われると、今度は収納用品を大量購入してしまう方が少なくありません。
性格の差が出やすい部分でもありますが、物が少なくスッキリ暮らしている方は物が少ないだけでなく、収納家具や収納用品も必要最小限しか置いていないので、お部屋のスペースを広く使えます。
一方、物があふれている方は物を買ったり、集めたりすることが好きな方も多いです。
そのため、収納用品を買おうと思うと、大量に集めてしまうケースがあります。
100円ショップに行って、さまざまな形のプラスチックケースやカゴを買ってきてしまったり、オンラインショップで手あたり次第に収納ボックスなどをカートに入れたりしてしまわないようにしましょう。
現在、家にある収納したい物の種類とサイズ、量などを考え、どれをどこにどのように収納するかを考えた上で、必要なだけ収納用品を揃えてください。
収納用品を先に大量購入すると、今あるものを入れても空きスペースができ、さらに物を買い集める原因になります。
先買いするとうまく収納用品を活用できない可能性があるので、まずは必要最小限だけ買うようにしましょう。
【step1】収納物を「見せる収納」「直ぐに取り出せる収納」「しまう収納」に分類
大量の物を収納する上での大前提をクリアできたら、物が多い部屋の綺麗な収納方法を3stepで実施してみてください。
step1では、収納物を「見せる収納」「直ぐに取り出せる収納」「しまう収納」に分類することです。
それぞれ、どのように整理整頓すべきかご紹介します。
「見せる収納」は飾っておきたいもの
まず「見せる収納」とは飾っておきたいものです。
リビングなどに飾ってお客様に見せたいものをはじめ、自分の部屋に飾って安らぎを得たり、気分を上げられたりするものなどが該当します。
具体的には、さまざまなジャンルのコレクション品や推しのグッズ、オブジェなどの置物やぬいぐるみ、人形などが挙げられます。
飾りたいものがなければ、無理に飾る必要はありません。
見せる収納は1つひとつを綺麗に見えるようにディスプレイすることが前提のため、場所を取ります。
そのため、見せる収納は必要最低限に抑えるのがポイントです。
「直ぐに取り出せる収納」は使用頻度の高いもの
「直ぐに取り出せる収納」は使用頻度の高いものです。
毎日交換するタオル、よく使う文具や本、アクセサリー、メイク道具やお掃除グッズなどが挙げられます。
ご家庭によって使用頻度が高いアイテムは違うと思いますが、使用頻度の高いものは直ぐに取り出せる場所や位置、取り出しやすい収納用品を使うようにします。
「しまう収納」は使用頻度の低いもの
「しまう収納」は使用頻度の低いものです。
春物、夏物、秋冬物などの季節物や、必要はあるけれど頻繁に使うことはないものです。
【step2】収納物をしまう場所を決める
step2として「見せる収納」「直ぐに取り出せる収納」「しまう収納」それぞれのしまう場所を決めましょう。
収納物の目的や使用頻度に合わせて、しまう場所を決めていきます。
「見せる収納」は目線の高さに
「見せる収納」は他人に見てもらったり、自分が見て心が癒されたりするようなものです。
そのため、目線の高さにするのがおすすめです。
部屋のレイアウトなどにもよりますが、立った状態で見やすくするか、ソファなどに座った際に見えやすい位置にするかで変わります。
立った目線または座ったときの見やすい目線の高さに、並べるようにしましょう。
「直ぐに取り出せる収納」は手の届く範囲
「直ぐに取り出せる収納」は手の届く範囲にしまうのがベストです。
たとえば、文具なら、よく使う場所の机の引き出しや、机の上の収納ケースなどに入れます。
キッチンで頻繁に使うラップやホイルはキッチンラックなどの上、フェイスタオルは洗面所の収納など、直ぐに取り出せる位置にしまいましょう。
「しまう収納」は押入れ・クローゼット・高いor低い場所など
「しまう収納」は押入れ・クローゼットなど奥行のある場所や、手が簡単には届きにくい高い場所、またはしゃがんだり潜って取り出したりするような低い場所など、少し手間がかかる場所を活用しましょう。
なお、押入れに何でも良いからと突っ込んでいると、どこに何があるかわからなくなります。
頻繁には使用しなくても、いざ使いたいときにどこにあるのかわからなくなるので、押入れもラックなどで空間を有効活用するのがおすすめです。
幅76・3段のルミナススチールラックは押入れ収納用品としておすすめです。
押入れの下段なら、キャスターを付けた状態だと出し入れがしやすく便利です。
押入れの上段なら、キャスターを取り外して設置することもできます。
クローゼットの収納は以下の記事を参考にしてみてください。
高さを活かした収納としては、突っ張りラックがおすすめです。
高い収納家具であっても、天井に固定すれば転倒を防止できます。
狭い家でも、天井までの空間を最大限に活用できます。
低い場所としては、ラックの下段をはじめ、押入れやクローゼットの下部分、備え付けの床下収納などを活用しましょう。
【step3】しまう場所に適した方法で収納
step3として、しまう場所に適した方法で収納するアイデアをご紹介します。
せっかくしまう場所が決まっても、収納の方法によっては見えにくくなる、取り出しにくくなってしまうおそれがあるので注意しましょう。
「見せる収納」➡あまり詰めて陳列し過ぎない
「見せる収納」は綺麗にディスプレイしてあげることがポイントなので、あまり詰めて陳列し過ぎないようにしましょう。
人に見てもらいたいコレクション品や飾り物などを所狭しと並べると、それぞれが重なってしまい、上手く見せられなくなります。
1つひとつが綺麗に見えるような陳列がベストです。
「直ぐに取り出せる収納」➡取り出しやすさを重視
「直ぐに取り出せる収納」は、取り出しやすさを重視しましょう。
あまり隙間なく詰め込んで収納してしまうと、取り出す際に収納物が散らかってしまうので、詰め込み過ぎないのがポイントです。
蓋がない収納ボックスなどを活用すると、取り出しやすくなります。
折りたたみバスケットは、スチールラックなどの上に並べて整理整頓できます。
また、ハンドルが付いているので持ち運びがしやすいのも魅力です。
「しまう収納」➡とにかく隙間のないように
「しまう収納」は、とにかく隙間のないようにピッチリと収納しましょう。
隙間を作らないことで、あふれているものも必要最小限のスペースを活用して納められます。
収納ボックスなどを使用して、密度の高い収納を目指しましょう。
頑丈収納ボックストランクカーゴLは、さまざまな収納スタイルができるのが魅力です。
スチールラックの上に並べて、収納したいアイテムを整理整頓できるのはもちろん、押入れの下段や上段に入れたり、クローゼットの下の空きスペースなどに入れたりも可能です。
押入れもクローゼットも満杯、収納家具もこれ以上置けないといった場合には、床に収納ボックスを置く方法もあります。
床に物があふれているより、スタイリッシュな収納ボックスが並んでいたほうがお部屋も綺麗に見えます。
まとめ
物が多い部屋の綺麗な収納方法を3stepに分けて解説しました。
「断捨離をする」「隙間と高さを活用する」「収納用品の大量購入と先買いはしない」という大前提を踏まえた上で、3stepを実践していきましょう。
収納物を「見せる収納」「直ぐに取り出せる収納」「しまう収納」に分類し、しまう場所を決め、適した方法で収納することがポイントです。
整理整頓のしやすさや見栄えを重視するのであれば、今回ご紹介した商品も試してみてください。
「ここまで読んだけど、まだ疑問がある…」
「迷ってアイテムを選べない」
などお悩みでしたら、気軽にご相談ください。
収納整理アドバイザー1級の有資格者や、お客様対応5,000件の実績をもつスタッフが在籍。
スチールラックの取り扱いや収納術を、商品購入をお手伝いします!
インダストリアル・ブルックリンなど実は様々なテイストにも馴染むスチールラック。昨今は多くのデザインや機能があり、デスクやハンガーラックにも変身したりと、とても幅広い商品です。スチールラックの利便性や最新情報をコンテンツを通じて発信していきます!