
みなさん“スチールラック”と聞いて、どんなイメージをお持ちでしょうか?
「アイテムを収納するためのもの」「実用性はあるけどなんかダサい」
などなど、インテリアとして取り入れるイメージはあまりないかもしれませんね。
しかし実はそのシンプルなデザインから、おしゃれに見せるコツや選び方を知れば、
インテリアとして取り入れられることをご存じでしたか?
自分自身のスタイルやセンスを反映させながら、自由にアレンジできるスチールラックは魅力がいっぱい!
今回はスチールラックの選び方や、おしゃれに見せるためのヒント、さらに実例までご紹介しちゃいます!
スチールラックでいつもの空間をアップデートして、新たな魅力を引き出してみませんか?
目次
スチールラックの選び方でおしゃれに見せるポイント
スチールラックは頑丈な収納アイテムというイメージがあるかもしれませんが、選び方を知れば、おしゃれなインテリアの一部として活用することができるんですよ。
一緒にラック選びのポイントを探ってみましょう!
スチールラックの色味を周りと揃えよう

スチールラックをインテリアに取り入れる際は、
今現在のインテリアと馴染む色合いを基準として選んでみましょう!
家具の色合いは、お部屋の雰囲気を左右する重要な要素。
モノトーンなどのシックな色合いは、スタイリッシュな印象を与え、
明るい色合いは、ポップでカジュアルな雰囲気を演出することができます。
お部屋のインテリアカラーやコンセプトに合わせてスチールラックの色合いを選ぶことで、
統一感のあるおしゃれな空間を作り出せますよ。
でもスチールラックって銀色しかないんじゃない…?と思っているそこのあなた。
実は、カラーバリエーションがある事をご存じでしたか?
色別にご紹介いたしますので、あなたのお気に入りのカラーを見つけてみてくださいね♪
‐ホワイト‐
‐ベージュ‐
‐ブルー‐
‐マットブラック‐
スチールラックのサイズと配置場所を考えよう
スチールラックのサイズと配置もおしゃれさを引き出す上で重要な要素です。
お部屋のスペースに対してスチールラックが大きすぎると圧迫感を与え、
逆に小さすぎると物足りなさを感じることもあります。
配置する場所や他の家具とのバランスもきちんと考えましょう。
サイズ別でおすすめのラックをご紹介しますので、
あなたのお部屋ぴったりの商品を見つけてみてくださいね♪
スチールラックをおしゃれに見せるためのアレンジ
収納ボックスを活用しよう

これからは魅せる収納の時代!
スチールラックと収納ボックスを組み合わせれば、
整理整頓ができるだけではなく、こなれたおしゃれ度アップ◎
また、意外にも天然素材のバスケットがラックと相性バツグンなんです。
スチールラックの無機質さと天然素材の温かみのある風合いが
非常に良いバランスを演出します。
組み合わせるだけでおしゃれ上級者まちがいなしなアイテムはこちら▼
スチールラックに照明を組み合わせよう
スチールラックに間接照明を取り入れることで、おしゃれな雰囲気を一層引き立てることができます。
例えば、スポットライトやアームライトを使って、スチールラックの特定の部分を照らす…なんていかがでしょう?
さらに、スチールラックに直接つけるLEDライトなんてのもおススメ。
スポットライトだと場所を取っちゃうなぁ…というネックも解消しつつ間接照明を取り入れる事が出来ます。
ムードを演出しながらスチールラックを魅力的に見せましょう◎
棚板を変えてみよう
スチールラックは使い方次第で、自由にアレンジ出来る事をご存知でしたか?
そのまま使うとなんだか冷たく無機質な印象が強い…しっくりこない…という場合には
追加パーツの、木製の棚板がおススメ!(ウッドシェルフ)
棚板を変えるだけであら不思議。まるで別商品かのようなインテリアアイテムに変身です。
スチールラックをもっとおしゃれに使いたい!魅力をもっと引き出したい!
という方にはとってもおススメのアレンジ方法です◎
スチールラックをおしゃれに見せる実例案を4つご紹介!
さて、スチールラックの選び方とおしゃれに見せるコツをご紹介できたところで、
実際にどのような場面で使ってるの?と疑問の方もいらっしゃると思います!
ここで、スチールラックの素敵な実例案とシーンを4つご紹介いたします。
➊スチールラックでキッチンの隙間を収納スペースとして活用するアイデア
みなさま、キッチンのデッドスペースに悩んでいませんか?
そのお悩みは、このキッチンラック1台で解決させちゃいましょう。


このラック、ただのラックではございません。
キャスター付きなので、キッチンワゴンの役割も果たす優れもの。
物を載せたまま手押しで簡単に移動することができますよ。
キャスターにはロック機能もついており、しっかりと固定することも可能です。
さらに!本来追加パーツの天板もセットになったこのラック、作業台としても活用できます。
キッチンが狭くて調理スペースが足りない…そんなお悩みも解決!
調理台や食材の一時置き場、料理の盛り付けテーブル代わりなど、使い方は無限大。
キッチンの機能性と使い勝手を一段と向上させることができますよ!
➋洗面所の収納不足を解消するスチールラックの活用法
スチールラックを洗面所に設置することで、散らかった洗面用具を賢くおしゃれに収納できます。
通常追加パーツの「スライドバスケット」もセットになっているので、
バスタオル、ブラシなど、どうしてもかさばりがちな小物の収納にとっても便利♪
これ一つ取り入れるだけで、お片付け上手さんになれますよ◎
➌屋外スペースの収納に最適なスチールラックの活用法
最近ますます勢いを増すキャンプ熱。
道具を揃えたは良いものの、アウトドア用品は重量も重くサイズが大きいので、
うまく収納できず散乱している…という方もいるでしょう。
そんな方に朗報!車庫やガレージ、家のお庭などの屋外スペースが、
上手にスチールラックを活用すると、使い勝手の良い収納空間に生まれ変わります◎
ただネックになるのは耐荷重。かなり重さのあるアウトドア用品を
無理なく収納できるスチールラックを選ばなければなりません。
そこでおススメのスチールラックは「ルミナス・エクステリアシリーズ」

屋外使用に耐えられるように、ポリエステル樹脂塗装を施し、
密着性が高く剥がれにくい傷に強い塗装・高い防サビ性のあるタフな25mmポールを使用しています。
棚1枚あたりの耐荷重が135㎏なので、重たい荷物も心配無用ですね!
是非屋外スペースを活用して、荷物が増えがちなアウトドア用品をすっきりまとめてみてください。
➍スチールラックで一人暮らしの部屋をインダストリアルな雰囲気にするアイデア
お部屋の中は、自分の好きなインテリアを全開にできる表現の場。
その中でもインダストリアルインテリアは、おしゃれさんの間で話題沸騰中のテイストです。
でもおしゃれすぎてどんな家具を配置したらいいかわからない!という方におすすめが
「METALSISTEM(メタルシステム)」というブランドのスチールラック。

イタリアに拠点を置くスチールラックのブランドです。
本国イタリアではファッションブランドGUCCI(グッチ)の倉庫にも使われている
メタルシステムは、その美しさからショップのディスプレイ什器としても活躍しているんです。
メタルシステムの魅力はなんといっても、カッコよくシンプルで力強いデザインにあります。
これ1つ置くだけで、無骨な雰囲気が一層引き立ち、
アイアン素材の特徴的なデザインが、部屋に独自の魅力を与えてくれます。
ただしスチールラックはオープンタイプの棚であるため、
無造作に物を詰め込んでしまうとゴチャゴチャした印象になることもあります。
そんな時は、スチールラックに収納ボックスを取り入れてみましょう。
インダストリアルテイストと言えばコレ!と
自信を持って言えるほど相性バッチリな、ダルトンの収納ボックスのご紹介です!
ぜひインテリアの一部としてスチールラックを取り入れて、
憧れのスタイルをつくってみませんか。
スチールラックで、おしゃれも収納も上手に両立しませんか
いかがでしたでしょうか?
思いのほか、スチールラックを取り入れたインテリアが沢山あるんだ!
という気付きになっていただければ嬉しいです。
収納力は文句なしのスチールラックが、
実はおしゃれなアイテムとして活躍できるだなんて、一石二鳥ですね!
今までインテリアに馴染むか不安で取り入れる事を悩んでいた方も、
ぜひスチールラックデビューしてみてください♪
最後にはなりますが、ここまでお読み頂きありがとうございました!
投稿者プロフィール
最新の投稿
ルミナス2023年7月11日「衣替えしない収納」のやり方。簡単に出来るアイデアをご紹介!
スチールラック2023年6月29日スチールラックをおしゃれに見せる選び方!アレンジ・使い方も伝授